トマト画像

新年のご挨拶

新年のご挨拶

一般社団法人全国トマト工業会

会長 寺田 直行

 

平成30年の年頭にあたり、謹んで新年のお慶びを申し上げます。旧年中は当工業会の事業推進に多大なご支援を賜り厚く御礼申し上げます。

 

 さて、私どもトマト業界におきましては、平成30年4月~11月までのトマト加工品全体のJAS格付数量が142,555トン、前年同期比101.4%という状況で推移しております。前年比では微増ではありますが、3年前の同時期と比較すると23%の増となっており、市場規模は安定的に推移しているものと認識しております。

 ここ数年来、メーカー各社は、リコピンの効果や減塩など健康価値を訴求する製品(機能性表示食品を含む)、国産原料使用など付加価値の高い製品、利便性を打ち出した新ジャンルの製品などを開発・販売していること、また、メニュー提案を継続して行っていることが、好調を保っている要因であると考えております。

 一方、平成30年度の国内産の加工用トマトの生産状況ですが、私ども全国トマト工業会が集計した主要10県の作付面積は360.46ha、前年より1.6%の減少で留めたものの、生産数量は24,084t(前年実績27,653t)で前年比が87.1%、単収は6.7t(前年実績7.6t)で前年比が88.5%と、昨年を大幅に下回る結果となりました。

 要因としては、7月中旬以降の全国的な猛暑と旱魃の影響で、各産地とも生育が思い通りにいかなかったこと、また、その前後には、中部地方や東北地方の一部の地域で、記録的な大雨に見舞われたことなどが挙げられますが、本年度は、まさしく天候に苦しめられ、大変厳しいシーズンであったと認識しております。

 そのような状況の中で、生産者、関係者の皆様方には、多大にご尽力いただきましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。

 

 国内産の加工用トマトの生産維持・拡大に関しては、生産現場では、生産者の高齢化等による労働力の減少、他の作物への変更、また、異常気象による生育不良など、解決すべき問題が数多く存在しているのが実状です。

 また、昨年12月30日にはTPP11が発効、そして、今春には日EU・EPAも発効され、該当国より輸入するトマトピューレー・ペーストは段階的に6年目に関税が撤廃されることになり、さらなる国内産加工用トマトの生産の減少が懸念されるところです。

 それでも私どもは、国内産の加工用トマトは、高品質でおいしく付加価値の高いものであり、消費者の皆様より一定の支持や信頼をいただいている限り、決して無くならない、無くしてはいけないものと考えております。

 本年度も、「加工用トマトの生産の維持・拡大」は、私ども工業会の最大の使命と位置づけますが、その使命を果たすために、従来の支援事業はもちろんのこと、会員メーカー間の垣根を越え一丸となって、解決策を協議し実行に移して参る所存です。

 さらには、食品表示基準の完全移行、食品衛生法等の一部改正、入管法改正、消費税の軽減税率制度の実施など、我々の業界にも深く関わる様々な諸課題にも、関係省庁や団体と連携し、適切に対応することで、食品産業の一層の発展に寄与して参ります。

 

 本年も引き続き皆様方のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。

 

 

  • トマトのちょっといい話
  • トマト加工品とは
  • 会員一覧
  • 会員ページ
  • トマトブックお申込みはこちら
ページトップへ